業務用パッケージ
各種飲食店・ホテル・病院・給食センター様から様々なお米のご相談を承ります。「リピーターにとってお店に欠かせない大切な事は、ごはんの味」と言われるように、お米も料理との相性があります。それぞれの特性を持った銘柄のご提案から、精白米の保存方法、おいしいごはんの炊飯方法に至るまでお気軽にお問い合わせください。岡山のヘソと位置付けられている標高300~700mの吉備高原・緑豊かな、のどかな蒜山高原・津山市・真庭市・県南では良食味産地と言われている総社・高松・足守・赤磐・山陽。いずれの地区も美味しいお米の産地です。その他、県内一円の「晴れの国岡山」の美味しいお米を農家の皆様や農協さんから仕入れて皆様にお届け致しております。「安心・安全・まごころ」を基本に消費者と生産者の絆を深めていくよう日夜、精進していくことが私たちのつとめです。どうぞ、お気軽にご相談ください。
※商品の画像は一例です。銘柄、規模等、お客様のご要望にあわせてのご提案、ご相談を承ります。
家庭用向けパッケージ
お客様のニーズに適った銘柄米、特別栽培米及びブレンド米などのご提案をします。味や価格は勿論、店頭で消費者の皆様の目を引くようなオリジナルデザインの米袋にも力を入れています。
-
岡山県産「こしひかり」
「越の国に輝く」とい意味で「コシヒカリ」という名前が付けられました。食感は、粘り・甘味もあり、白ご飯に最適です。晴れの国・岡山の『豊かな陽光』、『おだやかな気候』、『三本の一級河川がもたらす豊富な水』、『肥沃な大地』に育まれた美味しいコシヒカリを是非ご賞味ください。
-
岡山県産「あきたこまち」
秋田県に生まれた「小野小町」にちなみ、おいしいお米として名声を得るようにとの願いを込めて名前が付けられました。食感はさっぱりしつつ、粘りがある白ご飯等に最適なお米です。岡山県でも県北部を中心に広く作付けされているポピュラーな品種です。
-
岡山県産「ひのひかり」
「ヒノ(陽の)」は西日本、九州地方を表します。そのご飯は光り輝くことを表現されたことから名前が付けられました。食感は、粒がしっかりし、粘りもあり、白ご飯等に最適なお米です。また、冷めてもおいしいので、お弁当などの業務用米にも最適なお米です。
-
岡山県産「あさひ」
岡山県の代表銘柄。『日ノ出』という品種から発見され、それを連想させて『朝日』と名前が付けられました。コシヒカリ・ササニシキ・あきたこまちの品種改良をたどれば、この朝日にルーツがあります。食感は、大粒でほどよい粘りもあり、寿司米・おにぎり等に最適なお米です。岡山県内に限らず、関西・関東の飲食店等でも業務用米として広く使用されております。
-
岡山県産「あけぼの」
岡山県の代表銘柄。西日本に広く作付けされていた旭(朝日)を対象として、これらの類語(曙)を採り、旭に代替することを期待して名前が付けられました。食感は、大粒で歯ごたえがあり、寿司米・どんぶりご飯等に適しています。岡山県内に限らず、関西・関東の飲食店等でも業務用米として広く使用されております。
-
岡山県産「きぬむすめ」
晴れの国岡山の太陽に育まれた自慢のお米です。名前の通り絹のように白くて美しく、粘りがふっくら柔らかな食感が特徴です。ご飯の食味はコシヒカリと同等か、栽培地域によっては上回るほどおいしいお米です。また、2016年産米の食味ランキングで「岡山県産きぬむすめ」が最高ランクの「特A」に選ばれましたが、岡山県産米が「特A」になるのは、今回の「きぬむすめ」が初めての快挙となります。
-
岡山県産「にこまる」
「にこまる」の名は、食味が良く笑顔がこぼれる品種であること、品種特性である粒張りの良さを表現して命名されました。米粒がそろっており、一粒一粒しっかりと炊き上がり、食感が良いのが特徴のお米です。また、全国各地の食味コンテストで数多く上位入賞している品種で、『おいしさ』、『品質』、『収量』の3拍子揃ったお米です。
-
岡山県阿新産「こしひかり」
新見市阿新地域は、高梁川の源流に位置する自然環境に恵まれた里です。水稲をはじめとして、「千屋牛(ちやぎゅう)」、「ピオーネ」など多くの豊かな恵みに溢れています。古くより美味しいお米の産地として有名で盆地や棚田の水田は、決して広い面積ではありませんが、有機質をたっぷりすき込み、清流を引いて昔ながらのまじめな米作りを続けています。
-
岡山県蒜山産「こしひかり」
蒜山高原が噴煙を上げていた頃の産物「珪藻土層」が今も尚、天然のろ過フィルターとして、良質な天然水を作り出し、その清流は、高原で育つ農作物をうるおします。そんな澄んだ気候で育った「こしひかり」です。
-
岡山県蒜山産「あきたこまち」
蒜山高原が噴煙を上げていた頃の産物「珪藻土層」が今も尚、天然のろ過フィルターとして、良質な天然水を作り出し、その清流は、高原で育つ農作物をうるおします。そんな澄んだ気候で育った「あきたこまち」です。
-
岡山県産赤磐市産「朝日米」
岡山県東部の良質産地である赤磐市で栽培された朝日米です。赤磐の澄んだ水と降り注ぐお日様の恩恵をしっかりと受けて育った、桃太郎伝説で有名な岡山の代表米のひとつで
す。
-
岡山県赤磐市産「きぬむすめ」
岡山県東部の良質産地である赤磐市で栽培されたきぬむすめです。母が「キヌヒカリ」父が「祭り晴」そんな両親から育ったのが、ツヤ・コシ揃った「きぬむすめ」です。また、2016年産米の食味ランキングで「岡山県産きぬむすめ」が最高ランクの「特A」に選ばれましたが、岡山県産米が「特A」になるのは、今回の「きぬむすめ」が初めての快挙となります。
-
新潟県魚沼産「こしひかり」
清らかな水が潤す豊穣な大地、越後三山に囲まれた魚沼地区は、美味しいお米のふるさとです。越後山脈から流れ出す雪解け水、寒暖差が激しい気候、実入り時期の霧発生など魚沼地域でしかあり得ない条件によって育まれました。また、日本穀物検定協会の食味ランキングで28年連続で最高位の「特A」を獲得しています。お米の横綱最上級の魚沼こしひかりをご賞味ください。
-
北海道産ゆめぴりか
ほど良い粘りと豊かな甘味を兼ねそなえた美しい炊き上がりです。その優れた品質から、「日本一おいしいお米を」という北海道の「夢」に、アイヌ語で美しいという意味の「ピリカ」を合わせて名づけられました。食味の良さが認められて航空会社のファーストクラス・ビジネスクラスの機内食にも使用されました。また、日本穀物検定協会の食味ランキングで7年連続で最高位の「特A」を獲得しています。
-
新潟県産「こしひかり」
新潟県の山々から信濃川や阿賀野川に流れる水には、豊富なミネラル・栄養素が含まれているため、米作りに適した肥沃な大地を作ってくれます。また、新潟県の夏季は大変涼しく、適度に雨が降るので、お米がすくすくと成長します。さらに、新潟県には古くからの農家さんが多いので、昔から受け継がれてきた知識や情報交換による努力を長年続けています。「土地」、「気候」、「人」に恵まれた美味しい「新潟県産こしひかり」をどうぞお召し上がりください。
-
島根県仁多郡奥出雲町産「仁多米こしひかり」
仁多米は、「東の魚沼こしひかり、西の仁多米」と言われるほど高評価な良質米です。
おいしさの理由①「ミネラル豊富な水」
仁多郡は面積の86%を占める豊かな森林に覆われており、雪解けの花崗岩から湧き出るミネラルたっぷりの岩清水がおいしい仁多米を育みます。
おいしさの理由②「昼夜の温度差」
仁多郡内の水田は標高が高く、昼に気温が上がり、夜になると気温が下がるため、お米の旨味に重要なデンプンをたくさん蓄えられる好条件に恵まれています。
おいしさの理由③「良質な堆肥」
仁多郡内では和牛の飼育が盛んで、昔から堆肥による土づくりが行われているため、有機質豊富な水田がおいしい仁多米を育みます。
-
岡山県産ひめのもち
ひめのもちは、県北を中心に広く作付けされている県内でもポピュラーなもち米です。その特徴として、白さ、キメの細かさ、粘り、甘みを兼ね備えています。お餅は勿論、赤飯やおこわにしても美味しいもち米です。
-
岡山県産ここのえもち
ここのえもちは、8割強を中国地方で生産する岡山県が主産地のもち米です。弾力があり歯ごたえも良く、赤飯やおこわに適した美味しいもち米です。
-
岡山県産ブレンド米
「うまい」=岡山県内産ひとめぼれ50%使用=
炊飯食味計で80点以上、官能試験で岡山県産こしひかりと同等ランク、品質基準で白米完全粒90%という厳しい基準をクリアした美味しいお米です。
-
岡山県産ブレンド米
「無洗米吉備路育ち」当社のお米マイスターが、岡山県内で良食味産地と言われている吉備地区で収穫されたお米を選び抜きブレンドした無洗米です。価格と食味のバランスが取れたお買い得商品です。
-
岡山県産無洗米「こしひかり」
無洗米はとがずにそのまま炊けるため簡単で手間がかかりません。さらに、とぎ汁を河川に流さないので環境に優しい商品です。また、糠だけを取り除いているのでおいしさ・栄養分は普通精米と変わらずお召し上がりいただけます。時間と手間、それに冬場の冷たい家事、主婦にとっては、とても心強いお米ですね。
-
岡山県産無洗米「あきたこまち」
無洗米はとがずにそのまま炊けるため簡単で手間がかかりません。さらに、とぎ汁を河川に流さないので環境に優しい商品です。また、糠だけを取り除いているのでおいしさ・栄養分は普通精米と変わらずお召し上がりいただけます。時間と手間、それに冬場の冷たい家事、主婦にとっては、とても心強いお米ですね。
-
岡山県産無洗米「ひのひかり」
無洗米はとがずにそのまま炊けるため簡単で手間がかかりません。さらに、とぎ汁を河川に流さないので環境に優しい商品です。また、糠だけを取り除いているのでおいしさ・栄養分は普通精米と変わらずお召し上がりいただけます。時間と手間、それに冬場の冷たい家事、主婦にとっては、とても心強いお米ですね。
-
岡山県産無洗米「きぬむすめ」
無洗米はとがずにそのまま炊けるため簡単で手間がかかりません。さらに、とぎ汁を河川に流さないので環境に優しい商品です。また、糠だけを取り除いているのでおいしさ・栄養分は普通精米と変わらずお召し上がりいただけます。時間と手間、それに冬場の冷たい家事、主婦にとっては、とても心強いお米ですね。また、2016年産米の食味ランキングで「岡山県産きぬむすめ」が最高ランクの「特A」に選ばれましたが、岡山県産米が「特A」になるのは、今回の「きぬむすめ」が初めての快挙となります。